コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Retirement of FP_Keshimochi

  • home
  • blog
    • 楽しいリタイアライフ
    • 老後のお金
    • 金融資産運用
    • 保険
    • タックスプラン
    • ライフプランニング
    • 社会保障
  • リフォームの部屋
  • 写真館

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
携帯電話
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 楽しいリタイアライフ

携帯電話の料金割引キャンペーンを受けるには契約の変更が必要なのですか?

《 目 次 》1.あるキャリアでは「60歳以上は通話し放題がオトク」という割引キャンペーンをしています2.ショップの説明は、契約を変更しないと割引できません3.ケシモチが契約変更していないのに、割引が適用されている理由4 […]

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 健康

おなかを切らずに穴を開けるだけの腹腔鏡下の盲腸手術うけました

痔の手術から1ヶ月が経過した。 術後の経過は順調そのもの。 いよいよ盲腸の手術を受けることになった。 この手術が終われば入院生活は終わり、日常の生活に戻ることができる。(^^) 《 目 次 》1.術者は、大腸内視鏡検査を […]

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 健康

命に関わるようなひどい貧血になったので、痔の手術を決心しました

ケシモチが20数年来の痔主であったことは以前のブログで紹介しました。 長年放置していたツケがきて、とうとう動脈から出血し危ない状態に陥った。 すぐに手を打たないといけない状態だ。 盲腸でお世話になっている病院の肛門科に相 […]

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 ケシモチ ピックアップ

限度額適用・標準負担額減額認定証で医療費の窓口支払はらーく楽。

医療機関の窓口で、高額療養費を適用した後の金額で支払いが済ませられるようにしたのが、「限度額適用・標準負担額減額認定証」です。 ケシモチの場合、 高額療養費を申請したが、翌月、翌々月に続けて手術の予定があったので、限度額 […]

エコ
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 楽しいリタイアライフ

ハラハラしたが、グリーン住宅ポイントが付与されたのはなし(^^)

おそらく、多くの人は、「グリーン住宅ポイント」って何よという話だろう。 ケシモチも知らなかった。 リフォームが完了して、まさに降って湧いた嬉しい話なのだ。 グリーン住宅ポイントとは、住宅の新築やリフォームを行ったときに、 […]

鶏ハーブ焼き
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 料理

IHのクッキンググリルの実力はすごい。特にAUTO機能は使い勝手バツグン

リフォームが完成した。(リフォームの部屋にて公開中) 築30数年経つが、オール電化のマンションなので当然キッチンにはIHが装備されている。 今回、IHに付属しているクッキングレシピを使い料理してみた。 IHヒーターの適温 […]

高額療養費
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 協会けんぽ

高額な医療費の支払いをしたが、高額療養費制度でお金が戻ってきた

虫垂炎で入院した。 7泊8日の医療費の自己負担分は9万円弱。 高額療養費が適用される金額だ。 はたして、どのぐらいの額が戻ってくるのか? ケシモチは、FPなので高額療養費制度のことは知っているが、実際に申請するのは今回が […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 健康

貧血をなめると、本当にやばいことが起こるかも知れないことがある

男だからといって、貧血とは無縁だと思っていると、とんでもないことになることがある。 男だって、貧血になるのだ。 そして、それはときに重大な事態を招くことになる。 もっと早くに治療しておけばよかったと反省したおはなしである […]

2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 健康

リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。

早期退職や定年退職をする前に、一度は大腸内視鏡検査を受けることをオススメする。 (大腸内視鏡検査に限らず、胃がん予防を目的に、H.ピロリ菌の除菌などもオススメ) なぜなら、退職すると給与収入がなくなるからだ。 十分な資産 […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ケシモチ 健康

高齢者になると虫垂炎が少ない、その理由は他の病気がからんでいるかららしい。

永らくブログを休んだ。 というのも、5月から8月までの間に3回、入院生活していたことと、資格試験の勉強も並行して行っていたから。 2回の手術を受けた後の体は回復し、2種類の資格試験も終わった。 余裕ができたので記事を書き […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 22
  • »
  • home
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

Copyright © Retirement of FP_Keshimochi All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • home
  • blog
    • 楽しいリタイアライフ
    • 老後のお金
    • 金融資産運用
    • 保険
    • タックスプラン
    • ライフプランニング
    • 社会保障
  • リフォームの部屋
  • 写真館