コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Retirement of FP_Keshimochi

  • home
  • blog
    • 楽しいリタイアライフ
    • 老後のお金
    • 金融資産運用
    • 保険
    • タックスプラン
    • ライフプランニング
    • 社会保障
  • リフォームの部屋
  • 写真館

リフォームの部屋

  1. HOME
  2. リフォームの部屋
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム着工から5週間目の内装工事の進捗写真

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム着工から4週間目の内装工事の進捗写真

内装工事が進み出しました。 なんとなく間取りが分かるようになりました。 北側の洋室には断熱材が入りました。 この窓は、二重窓になります。

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム着工から3週間目の内装工事の進捗写真

工事の進捗状況は、毎週金曜日にLINEで写真を送ってきます。 進み具合がよく分かるので現場を見に行く必要がありません。 33年経過しているので、マンションの給水管が老朽化していました。 何戸かで水漏れが発生しているという […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム着工から2週間目で解体工事完了

いよいよ本格的に解体が始まりました 壁がなくなるとこんなに広かったのかと驚きました。 古いフローリングは撤去せずにその上からフローリングします(工事費の削減)

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム着工から1週間目に養生完了

マンションの住民に迷惑がかからないよう養生はかなり丁寧です。 台風が来るときは念のため養生を外すそうです。 結構徹底していました。 これからリフォームが始まります。 とても楽しみで仕方がありません(^^)

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ケシモチ

リフォーム開始前の室内写真

築33年のマンションです。 IHクッキングヒーターと洗面台以外は新築当時のままです。 一見きれいに見えますが昭和の雰囲気が・・・ 全てフローリングにし、クローゼットを撤去して、WICを新設します。 水回りはすべて交換しま […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 ケシモチ

リフォームの申込みから本契約まで

設計・相見積もりの結果と、各社の対応を比較検討した結果、R社に依頼することにした。 妻も納得してくれている。 6/1 R社の担当者に直接電話し、リフォームを依頼することを伝えた。 とても喜んでくれた。(まあ当然だけど) […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 ケシモチ

リフォームを依頼する会社が決定しました(各会社の評価付き)

ブログにも書きましたが、病気療養中?のため更新が長い間滞ってしまいました。 筆を執る気にようやくなれてきたので今、必死で続きを書いている最中です。 よろしければ、ぜひご覧ください。 1.相見積もり3社の比較表 ケシモチは […]

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 ケシモチ

リフォーム会社の残り2社と相談して、妄想レベルから、現実レベルになってきた

余談だが、この2社と相談する前日まで、「管理業務主任者登録実務講習」(長ったらしい名称^^;)を受講していた。 マンション管理の実務経験のない者が、2日間かけて「実務に必要な法令」や「マンション管理業に必要な知識」につい […]

2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 ケシモチ

一抹の不安を抱えながら、メーカー紹介のリフォーム会社を訪問した結果

何事も初対面の人や、初めての場所に行くのは緊張する。 ましてや、リフォームに関しては全くの素人である。 どんな話になるのか、そして、高額な請負契約に繋がることを考えると不安が先行する。 1番目に相談したリフォーム会社 リ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

過去のブログ記事

keshimoti

keshimoti

料理に目覚めました(^^;)。 最近は、お皿と盛り付けにも興味があります。

IHグリルに全部おまかせのスペアリブ IHグリルに全部おまかせのスペアリブが上出来でした。作業は醤油タレに半日漬け込むだけだった。めんどくさがり屋でも楽勝。
人に食べさしたい時は少しは手間をかけますが、今夜は一人飯なので手間なし料理です。熊本赤茄子、別名ヒゴムラサキ。まな板が小さく見えるぐらい大きな茄子ですがどんな食べ方をしても間違いありません。多分、これを料理と呼べるかどうかは分かりません。茄子切って、炒めて、麺つゆぶっ込んで煮て出来上がり。盛り付けはお気に入りの砥部焼(18cm)美味しかったので合格です。#赤茄子#砥部焼#一人飯#失敗しない料理#手間なし
春キャベツの豚バラ巻きに挑戦。初めてにしてはまぁまぁのできかも(^^;)脂が少し多かったので、次はロースで挑戦します。 オリーブの絵柄がなんとも優しいお皿は、イタリアの「Ceramiche Fabbro社」製品。食器を通してイタリアが伝わってきます。オリーブ3つの皿が22cmオリーブ4つが27cmオリーブが垂れ下がっている図柄なので、茎が上です#春キャベツ#イタリア#盛り付け#オリーブ#Ceramiche Fabbro
建て替えられたばかりの阿蘇くまもと空港の早朝待合室はオシャレなカフェにいる様です#阿蘇くまもと空港#出発ロビー#熊本地震7年目
Instagram でフォロー

  • home
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

Copyright © Retirement of FP_Keshimochi All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • home
  • blog
    • 楽しいリタイアライフ
    • 老後のお金
    • 金融資産運用
    • 保険
    • タックスプラン
    • ライフプランニング
    • 社会保障
  • リフォームの部屋
  • 写真館