失業保険の「65歳の壁」
65歳になって、退職すると失業保険はどうなるのか?
65歳になると高齢者の仲間入り。
生産年齢でなくなる。(人生100年と言っているので、そのうち定義は変わるかも?)
介護保険 第1号被保険者になる。
年金が受給できるようになる。
雇用保険では、一般被保険者から高年齢被保険者へ資格が変わる?
高年齢被保険者になると、失業等給付の基本手当がもらえません。
代わりに、高年齢求職者給付が支給されます。でも支給額は、30歳未満受給者の額が上限です。
65歳まで働こうと思っていた方はどう思われますか?
そこで、支給額の比較をしました。
20年以上雇用保険に加入していた(150日分が支給)。基本手当額は、上限とした。 |
||
就職困難者・特定受給資格者でない |
60歳以上65歳未満で退職する |
65歳以降に退職する |
基本手当日額(H30.8.1以後) |
上限額は、7,083円 |
30歳未満の上限額を適用 6,750円 |
基本手当 |
1,062,450円(28日分ずつ支給) |
− |
高年齢求職者給付金(50日分) |
− |
337,500円(一時金) |
結構違いますね。(最大値なので、これより差は大きくなりませんが(^_^;))
65歳で退職し、しばらくは失業保険をもらって悠々自適な〜んて考えていた方々、どうしますか?
65歳は社会保障制度のいろんな場面で、大きな転換の年齢なのですね。
私は、61歳でさっさと退職したので悩む必要はありませんでした(^_^;)
マンションのリフォーム
築30数年が経過した自宅マンションをリフォームしました。夫婦二人の終の棲家です。初めてのリフォームで知らないことばかりで勉強になりました。業者選びの善し悪しで希望するものができるかどうかの分かれ道かもしれません。ここでは、リフォーム業者選びから、リフォー工事の進捗、完成後の仕上がりまで紹介します。