コロナ禍で3年間休業していた簗場が再開しました

ずっと行きたいと思っていました。

それだけに、再開のニュースを聞いたときは、行かなければならないという義務感すらを感じてしまいました(^^;)

少なくとも年に一度は必ず訪れたいところです。

従来は、鮎の期間だけしか営業していませんでしたが、令和4年度からは通年営業をするらしい。

鮎料理は、初夏(6月)から落ち鮎(11月)まで。

鮎の解禁期間以外は、鍋やジビエ料理が提供されるらしいです。

1.訪問したのは甲佐の簗場

ここは熊本市内から車で30分もあれば行くことが出来る超近場で人気の場所です。

我が家からは、近くのバス停から行くことが出来ることがわかりました。

バスは1日4本しかありませんが、ちょうどお昼前に着く便があります。

レンタカーで行くことも考えましたが、時間はたっぷりあるのと、お酒が飲みたかったのでバスに決めました。

おおよそ50分の乗車で簗場近くの「日和瀬橋」というバス停に着きます。

そこから堤防を10分ぐらい歩いて行くと簗場が見えてきます。

道すがら、バッタやトンボを見つけては子供の頃を思い出します。

チョットしたバス旅&遠足のようで楽しいです。

開店まで少し時間があるので周辺を探索。

2.簗場

簗とは、川に竹をすのこ状に並べておき、上流から流されてきた鮎を捕る仕掛けです。

その簗を囲んで、茅葺きのあずまやが川の上に建っています。

このあずまやの座敷で鮎料理をいただきます。

なにせ、川の上に建っているので真夏の暑さも忘れるぐらいでしょう。

川のせせらぎを聞きながら、流されてきたアユを眺めながら食事ができます。

3.11時に開店。早速座敷に案内。

予約せずに飛び込みで入りましたが、簗がよく見えるテーブルはすでにいくつか予約が入っていました。

私たちの後も、予約無しのお客さんが途切れること無くやってきました。

一番奥の座敷には、親戚一同らしき団体さんがやってきて、宴会でもするような雰囲気でした。

まあ、川の上でさらに吹きっさらしなのでコロナの心配はなさそうです。

とにかく川の上の座敷は気持ちが良いものです。

肝心の鮎ですが、この日はまだ流されてきていませんでした(^^;)

最初に、鮎の刺身、甘露煮、うるか + 熱燗

昼間から飲む熱燗は最高です

鮎の塩焼きと味噌漬け焼き

最後は、鮎飯と素麺でしめます

全部で5匹分の鮎に相当するでしょうか

プチ旅行気分で楽しい1日でした。

ブログやってます

リタイア生活を楽しんでいます

老後のお金の悩み、親や家族のこと、社会とのつながりなど現役時代とは全く違い時々ギャップを感じます

そんな生活のなかで感じたことや、この年になって知っておかなければならないことなど時々(^^;)紹介しています