2020年7月17日リタイア生活ケシモチ スタッフTシャツ ゲット去年の10月から、「桃の谷」で月に1回、家計セミナーを開催しています。 その「桃の谷」さんが、スタートしてから1年を迎えるにあたり、記念のスタッフTシャツを作られました。 Tシャツの左胸には、「桃の谷」のロゴ入で、何やら […]
2019年9月14日年金・社会保障・税金ケシモチ Excelに嵌まってしまった最近、ブログの更新もせずに、少しサボっているのではと感じている方がおられると思いますが、チョット違います。 夏バテもあったのですが、実は、ここの所、Excelに嵌まってしまいました。 1.何故Excelに嵌まったのか 何 […]
2019年8月11日年金・社会保障・税金ケシモチ 2,000万円問題もそうだけど、厚生年金保険料の変遷から思うこと年金が2,000万円も不足するんだと、世間が騒いだ問題も随分収まってきました。 しかし、未だに不安を隠しきれない方々も多くいらっしゃると思います。 貰える年金額も大きな問題ですが、一方、自分がどれだけ年金の保険料を払って […]
2019年7月22日ピックアップケシモチ お一人様(独身世帯)のファイナンシャルプラン1.お一人様世帯の悩み 単身世帯も、50歳近くになってくると、漠然とした将来の不安を感じだすと思います。 中でも、将来の年金や今の貯蓄で、老後の生活を維持していけるのだろうかといった、金銭的な不安が大きいです。 お一人様 […]
2019年7月10日ピックアップケシモチ 厚生年金被保険者と被保険者であった年金受給者のためのブログセミナー「金融庁の2,000万円足りません問題」で、世の中では老後の生活資金に関するセミナーのニーズが高まっています。そこで、私もブログ上でセミナーを開催してみました(^o^)。 「2,000万円が足りない」と聞いて、あなたはど […]
2019年6月8日年金・社会保障・税金ケシモチ 子供がもし住宅ローンを組むとしたら、何をアドバイスしてあげれば良いかを考える人生100年と言われる時代になりました。FPが作成するライフプランはせいぜい80歳までを考慮していましたが、もはや100歳を意識する時代になりました。 先日も、金融庁の「人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書」の […]
2019年5月31日年金・社会保障・税金ケシモチ 定年間近になって、リタイアするかそれとも再就職や雇用継続を申し出てさらに働くか?皆さんどうされますか。悩む人は大勢いらっしゃると思います。 定年時にどれくらいの老後資金が確保できているかが一つの要点になるでしょう。 人生100年と言われ、生活資金を得るために65歳になってもまだ働く環境が整いつつあり […]
2019年4月24日健康・介護ケシモチ 認知症になった時の、成年後見制度と民事信託のメリット・デメリット親が認知症になった時、本人の意思を確認することが出来ないため、お金を家族が自由に使うことが出来なくなります。 例えば、親が経営者である場合は、すべての権限が親にあるため、経営上必要な投資であっても家族はかってにする事が出 […]
2019年3月28日リタイア生活ケシモチ リボ払いの計算方法月末になると、「翌月のクレジットカードの支払額が決定しましたよ」という通知が来ます。 私はメルアドを登録しているので、通知メールが来て、いくら支払えば良いのかを教えてくれます。 また時折、高額な商品を買ってしまった時など […]
2019年3月18日リタイア生活ケシモチ セミナーを成功させる3つの法則仕事をリタイアして、「自分の持っている経験やスキルを生かして、なにか地域社会に貢献してみたい」或いは「自分の持っている能力やスキルを、リタイア生活を豊かにする費用を稼ぐ手段としたい」と考えている方は多くおられると思います […]
2019年3月14日年金・社会保障・税金ケシモチ 先日失業給付について書いたので、雇用保険について調べてみました知らず知らずのうちに給与や賞与から天引きされている雇用保険料。 給与明細を見ても、たいした額ではないので気にしていなかったり、引かれていることすら意識していない方も多いのではと思います。 しかし、この雇用保険には、失業給 […]
2019年3月13日年金・社会保障・税金ケシモチ 失業保険について、早期退職した同期・後輩からの問い合わせ今年は会社員時代の同期や後輩が、早期退職でたくさん辞めるみたいです。 皆さん、不安が先行している様子で、退職の先輩として、色々と問い合わせがあります。 特に、失業保険についてどうかと聞かれることが多いので簡単な計算方法を […]