コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ケシモチのリタイア生活

  • Top page
  • ブログ
    • リタイア生活
    • DIY
    • ピックアップ
  • リフォームの部屋
  • 写真館
  • コラム
    • 年金・退職金のコラム
    • 金融資産運用のコラム
    • ライフプランのコラム
    • 保険・タックスプランのコラム
    • 社会保障のコラム
    • リタイアメントプランのコラム

リタイアメントプランのコラム

  1. HOME
  2. リタイアメントプランのコラム
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。

早期退職や定年退職をする前に、一度は大腸内視鏡検査を受けることをオススメする。 (大腸内視鏡検査に限らず、胃がん予防を目的に、H.ピロリ菌の除菌などもオススメ) なぜなら、退職すると給与収入がなくなるからだ。 十分な資産 […]

2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

息子二人を招集し、嫁たちには非公開の男会を開催してきました

そもそも、男会の開催きっかけは、次男が転職して近くに住むようになってから暫くして、大阪市内で一緒に飲むようになったのが始まりです。 嫁たちは女子会、ならば俺たちにも男会があってもおかしくないだろうという軽い気持ちからスタ […]

2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

定年間近になって、リタイアするかそれとも再就職や雇用継続を申し出てさらに働くか?

皆さんどうされますか。悩む人は大勢いらっしゃると思います。 定年時にどれくらいの老後資金が確保できているかが一つの要点になるでしょう。 人生100年と言われ、生活資金を得るために65歳になってもまだ働く環境が整いつつあり […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (相続税の節税)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。 その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。 でも、「相続なんて、相続税を払うぐらいの財産がある人しか関係ないんじゃないか」と考えていませんか? それは間 […]

2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (遺産分割協議)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。 その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。 でも、「相続なんて、相続税を払うぐらいの財産がある人しか関係ないんじゃないか」と考えていませんか? それは間 […]

2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (土地の評価額)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。でも、「我が家は、相続税を払うぐらいの財産がないから関係ない」と考えていませんか? それは間違いです。近年、家庭 […]

2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (相続時精算課税)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。 相続で家族が揉めないため、また債務を相続しないためにも、準備しておくことは重要だと考えました。 そこで、私が相 […]

2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (贈与)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。 その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。でも、「相続なんて、相続税を払うぐらいの財産がある人しか関係ないんじゃないか」と考えていませんか? それは間違 […]

2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (相続遺産から控除出来るもの)

両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。 その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。 でも、「相続なんて、相続税を払うぐらいの財産がある人しか関係ないんじゃないか」と考えていませんか? それは間 […]

2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ケシモチ

相続で戸惑わないための知識編 (相続税の計算の具体例)

相続で戸惑わないための知識編 (相続税の計算の具体例) 両親がいくら元気だとしても、いつかは来る相続。 その時になって慌てないようしっかりと備えておくことは大切です。 でも、「相続なんて、相続税を払うぐらいの財産がある人 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

過去のブログ記事

年金・退職金のコラム

  • 個人年金保険で老後の生活費の準備をしようと考えることは、今は昔の話です
    個人年金保険で老後の生活費の準備をしようと考えることは、今は昔の話です
  • 退職金制度の変化に対処するために、会社員が必要とする投資リテラシー
    退職金制度の変化に対処するために、会社員が必要とする投資リテラシー

金融資産運用のコラム

  • ミレニアム世代で流行るFIREは若い世代だけの特権では無い
    ミレニアム世代で流行るFIREは若い世代だけの特権では無い
  • リタイア後の生活費は、積極的な資産運用で稼ぐことが重要
    リタイア後の生活費は、積極的な資産運用で稼ぐことが重要

ライフプランのコラム

  • 毎月第2水曜日定例の「家計セミナー」を開催してきました。
    毎月第2水曜日定例の「家計セミナー」を開催してきました。
  • 100万円、103万円、106万円、130万円、150万円、201万円の壁
    100万円、103万円、106万円、130万円、150万円、201万円の壁

保険・タックスプランのコラム

  • 確定申告を強く勧める理由は、実はお小遣いができるかも知れないからです。
    確定申告を強く勧める理由は、実はお小遣いができるかも知れないからです。
  • 生命保険の、疾病特約の入院給付金と手術給付金をいただきました
    生命保険の、疾病特約の入院給付金と手術給付金をいただきました

社会保障のコラム

  • 限度額適用・標準負担額減額認定証で医療費の窓口支払はらーく楽。
    限度額適用・標準負担額減額認定証で医療費の窓口支払はらーく楽。
  • 高額な医療費の支払いをしたが、高額療養費制度でお金が戻ってきた
    高額な医療費の支払いをしたが、高額療養費制度でお金が戻ってきた

リタイアメントプランのコラム

  • リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。
    リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。
  • 息子二人を招集し、嫁たちには非公開の男会を開催してきました
    息子二人を招集し、嫁たちには非公開の男会を開催してきました

リフォームの部屋

  • リフォームから半年が経過したところ、不都合ほどではない不都合のいろいろ
    リフォームから半年が経過したところ、不都合ほどではない不都合のいろいろ

写真館

  • 勝尾寺の「勝ちダルマ」
    勝尾寺の「勝ちダルマ」
  • Top page
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright © ケシモチのリタイア生活 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Top page
  • ブログ
    • リタイア生活
    • DIY
    • ピックアップ
  • リフォームの部屋
  • 写真館
  • コラム
    • 年金・退職金のコラム
    • 金融資産運用のコラム
    • ライフプランのコラム
    • 保険・タックスプランのコラム
    • 社会保障のコラム
    • リタイアメントプランのコラム