コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ケシモチのリタイア生活

  • Top page
  • ブログ
    • リタイア生活
    • DIY
    • ピックアップ
  • リフォームの部屋
  • 写真館
  • コラム
    • 年金・退職金のコラム
    • 金融資産運用のコラム
    • ライフプランのコラム
    • 保険・タックスプランのコラム
    • 社会保障のコラム
    • リタイアメントプランのコラム

年金・退職金のコラム

  1. HOME
  2. 年金・退職金のコラム
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

個人年金保険で老後の生活費の準備をしようと考えることは、今は昔の話です

「2000万円問題が広まるにつれ、将来受けとる年金額が老後の生活に十分かどうか不安を感じる人が増えてきています。 そのような方々から、老後の生活費に不安を感じるので今からお金を増やしたいが、どんな方法(金融商品など)が良 […]

2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

退職金制度の変化に対処するために、会社員が必要とする投資リテラシー

  退職金制度の変遷 一時金の時代からはじまり、その後の好景気に支えられた企業の発展とともに、一時金の一部を確定給付企業年金に振替えて、終身年金として受け取る方法が浸透してきた。 そして、401k(企業型確定拠出年金(以 […]

2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

4月から年金の繰下げ受給が75歳まで延びますがどうしましょう

1.今まで70歳だった繰下げ受給が、2022年4月以降は75歳までになります 今までは70歳まで繰下げをすることが出来ました。 70歳までの5年間我慢すると、年金額は1.42倍に増額されます。 今回の改正では、さらに75 […]

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

年金増額のため、厚生年金は受給し基礎年金を繰下げにするだけで加給年金を受給できる

65歳の誕生月に年金機構から嬉しいハガキが届いた。 ケシモチの場合は、特別支給の老齢厚生年金をすでに受け取っていたので、日本年金機構からハガキ形式の申請書が送付されたのだ。 いよいよ年金受給者になるのだ。 1.申請書はハ […]

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

令和4年度の年金は減額になることが発表されました。これで2年連続の減額となります。

毎年、今頃に厚生労働省から次年度の年金額について発表があります。 令和4年度の年金額は以下のように発表(出典:厚生労働省)されました。 ケシモチも年金受給者なので気になります。 国民年金(老齢基礎年金(満額):1人分)が […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

もしもの時、遺族年金の仕組みと受け取れる金額を確かめてみる

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。 ログイン . . . . . 新規会員登録

2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

家計セミナー開催「企業型確定拠出年金制度(DC)の結果の成績表」

「桃の谷」 大阪市生野区に、ある「桃の谷」http://momonoya.main.jp ここは、地域コミュニティの活性化を目的としたオープンスペースである。 「生野の街を盛り上げたい」との思いをもつ有志が集まり運営して […]

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

令和3年度の「年金額」が決まりましたが、去年より減額です

1月22日に厚労省からリリースがありました。 1.今年の4月分から、年金額が変わります 実際に受け取るのは、6月からです。(だって4月・5月分が6月に支払われるからね。つまり後払い^^;) そして、気になる額はというと、 […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

令和2年度の年金額がプレスリリースされました

令和2年1月24日に、厚生労働省から「令和2年度の年金額改定についてお知らせします」が、プレスリリースされました。 (https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/000588114.p […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ケシモチ

確定給付型企業年金(DB)が、減額されるというこわい話し

しばらくの間というか、とうとう数ヶ月間、ブログの更新が滞ってしまった。(^_^;) 記事として書きたいことが無いわけではなかったのですが、リタイア生活のくせに何らやしなければならない事が色々あって、気持ちがどうしてもそち […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

過去のブログ記事

年金・退職金のコラム

  • 個人年金保険で老後の生活費の準備をしようと考えることは、今は昔の話です
    個人年金保険で老後の生活費の準備をしようと考えることは、今は昔の話です
  • 退職金制度の変化に対処するために、会社員が必要とする投資リテラシー
    退職金制度の変化に対処するために、会社員が必要とする投資リテラシー

金融資産運用のコラム

  • ミレニアム世代で流行るFIREは若い世代だけの特権では無い
    ミレニアム世代で流行るFIREは若い世代だけの特権では無い
  • リタイア後の生活費は、積極的な資産運用で稼ぐことが重要
    リタイア後の生活費は、積極的な資産運用で稼ぐことが重要

ライフプランのコラム

  • 毎月第2水曜日定例の「家計セミナー」を開催してきました。
    毎月第2水曜日定例の「家計セミナー」を開催してきました。
  • 100万円、103万円、106万円、130万円、150万円、201万円の壁
    100万円、103万円、106万円、130万円、150万円、201万円の壁

保険・タックスプランのコラム

  • 確定申告を強く勧める理由は、実はお小遣いができるかも知れないからです。
    確定申告を強く勧める理由は、実はお小遣いができるかも知れないからです。
  • 生命保険の、疾病特約の入院給付金と手術給付金をいただきました
    生命保険の、疾病特約の入院給付金と手術給付金をいただきました

社会保障のコラム

  • 限度額適用・標準負担額減額認定証で医療費の窓口支払はらーく楽。
    限度額適用・標準負担額減額認定証で医療費の窓口支払はらーく楽。
  • 高額な医療費の支払いをしたが、高額療養費制度でお金が戻ってきた
    高額な医療費の支払いをしたが、高額療養費制度でお金が戻ってきた

リタイアメントプランのコラム

  • リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。
    リタイアを考えるなら、大腸内視鏡検査は必ずすませておこう。
  • 息子二人を招集し、嫁たちには非公開の男会を開催してきました
    息子二人を招集し、嫁たちには非公開の男会を開催してきました

リフォームの部屋

  • リフォームから半年が経過したところ、不都合ほどではない不都合のいろいろ
    リフォームから半年が経過したところ、不都合ほどではない不都合のいろいろ

写真館

  • 勝尾寺の「勝ちダルマ」
    勝尾寺の「勝ちダルマ」
  • Top page
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright © ケシモチのリタイア生活 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Top page
  • ブログ
    • リタイア生活
    • DIY
    • ピックアップ
  • リフォームの部屋
  • 写真館
  • コラム
    • 年金・退職金のコラム
    • 金融資産運用のコラム
    • ライフプランのコラム
    • 保険・タックスプランのコラム
    • 社会保障のコラム
    • リタイアメントプランのコラム