2022年4月13日リタイア生活ケシモチ レシピがあれば怖いものはない。不慣れな初老男でも挑戦すればなんとかなる。前回は、IHのグリルで「鳥のハーブ焼き」を作った記事を書いた。 といっても、鶏肉にハーブ塩をすり込んだだけで、あとはIHにお任せという超簡単料理だった。 しかし、今回はかなりグレードアップしていると思う。 料理をしようと […]
2022年2月17日リタイア生活ケシモチ 引越の業者選びは難しいが、こんなセールスさんだったらお願いしたいと思ってしまいます結婚してからの引越歴は11回になる。 島で言うなら、四国以外は行ったことになる。 引越業者を選ぶのは大変です。 必ず相見積もりで選びます。 なぜなら、納得できる業者にお願いしたいからです。 今回で12回目の引越になります […]
2022年1月21日リタイア生活ケシモチ 携帯電話の料金割引キャンペーンを受けるには契約の変更が必要なのですか?1.あるキャリアでは「60歳以上は通話し放題がオトク」という割引キャンペーンをしています CMが流れているのでご存じの方は多いと思います。 ケシモチは、60歳以上なので、かけ放題を含めた月の通話料は2,402円と恩恵を受 […]
2022年1月13日リタイア生活ケシモチ ハラハラしたが、グリーン住宅ポイントが付与されたのはなし(^^)おそらく、多くの人は、「グリーン住宅ポイント」って何よという話だろう。 ケシモチも知らなかった。 リフォームが完了して、まさに降って湧いた嬉しい話なのだ。 グリーン住宅ポイントとは、住宅の新築やリフォームを行ったときに、 […]
2021年3月30日リタイア生活ケシモチ 令和2年度の「管理業務主任者登録実務講習」を終えてほっと一安心【講義中に使用した参考本】 900ページの大物で、4,400円だ。 3月下旬の2日間の日程で「管理業務主任者登録実務講習」を受講した。 なぜかと言うと、「管理業務主任者の登録」を受けるには、2年間の実務経験が要件なのだ。 […]
2021年3月4日リタイア生活ケシモチ 待ちに待ったマンションのリフォームが始動。進捗を配信中。まだバブルが始まる前、昭和63年に思い切ってマンションを買った^^; 当時住んでいた賃貸マンションのすぐ近くにできるらしい。 チラシを見て軽い気持ちで行った。 何故か、完成は先なのに速攻契約して帰ってきてしまった。若かっ […]
2021年2月28日リタイア生活ケシモチ シニアがコロナ禍の2020年度に受験した資格試験の結果発表昨年に受験した資格試験の合格発表が、今年の1月に立て続けにあった^^; とても胃の痛い2週間だった。 受験した資格試験は、マンション管理士、管理業務主任者、登録販売者の3つ。 1.成績は、2勝1敗と微妙 あわよくば3連勝 […]
2021年2月25日リタイア生活ケシモチ 令和3年度の「年金額」が決まりましたが、去年より減額です1月22日に厚労省からリリースがありました。 1.今年の4月分から、年金額が変わります 実際に受け取るのは、6月からです。(だって4月・5月分が6月に支払われるからね。つまり後払い^^;) そして、気になる額はというと、 […]
2021年2月5日リタイア生活ケシモチ シニアでも安心のアップルサポート、初めてのチャットとリモート先日ブログでも紹介したM1 MacBook Airには、届いたときから少々問題があった 元旦に発注し、7日の夕暮れ時でとても寒いときに届いた 外箱はかなり頑丈なダンボール、そして、入れ子に本体が収納された箱が入っている […]