2019年4月23日健康保険ケシモチ 健康保険組合の任意継続被保険者から、国民健康保険への加入手続き国民健康保険への切り換えが完了しました。(^o^) 健康保険組合の任意継続被保険者の資格が喪失した場合は、消失した日から14日以内に、国民健康保険への加入申込が必要になります(引き続き企業に雇用されない場合です)。 なに […]
2019年4月17日健康保険ケシモチ 超簡単でした! 健康保険組合の任意継続被保険者から、国民健康保険に切り換える手続きの実際会社を退職し、そのままリタイアした場合は、今まで加入していた健康保険組合(協会けんぽ又は健保組合)で2年間の任意継続被保険者となるか、国民健康保険に加入することになります。 任意継続被保険者になるか、国民健康保険に加入す […]
2019年2月26日健康保険ケシモチ 医療費の自己負担額の改定医療技術の高度化と画期的な治療方法・新薬の創出によって、私たちは健康で豊かな暮らしをする事が可能となりました。しかし、それは高コストを伴うため、健康保険制度を維持していくために、自己負担額や保険料を増やさざるを得ない状況 […]
2019年2月25日健康保険ケシモチ 後期高齢者医療制度の保険料を計算する(大阪府後期高齢者医療広域連合の例) 後期高齢者医療制度の保険料は、介護保険と同様に被保険者個別に保険料を算定し保険料率は2年ごとに見直しされます。2年おきに保険料は変わるのですね。気をつけないといつの間にか増減していま […]
2019年2月24日健康保険ケシモチ シニアが知っておきたい後期高齢者医療制度退職すると、国民健康保険に加入します(又は、2年間は任意継続被保険者として健康保険組合に加入)。そして、75歳から、後期高齢者医療制度という独立した医療制度に自動的に加入します。 何が変わるかというと、保険者が後期高齢者 […]
2019年2月14日健康保険ケシモチ 後期高齢者医療制度の保険料に注意昨日、実家の様子をみにいってきました。 うちの家系は長生きで、両親は、90歳代と80歳代です。二人ともまだ自転車に乗っており、週に2から3回はグランドゴルフとゲートボールをしております。そして、今年も確定申告書を役所に持 […]